だいぶ大きくなりまして

ヒョウモントカゲモドキの脱皮、こんな風に真っ白になる前に徐々に白くなっていきますね。  いつもの黄色の感じの色が好きなので脱皮時期になると早く終わらないかとそわそわしてしまいます  爬虫類なんかはずっと脱皮を繰り返して大きくなり続けるらしいので、この水槽もいつかは狭くなってしまうかもしれません でも最初に比べるとだいぶ大きくなったなあ

続きを読む

その後の苔とフィルターの状況

 リセットし、ピートを入れて弱酸性にした水槽ですが、生えてきました。藍藻類。 どこまで私を追い詰めるつもりなのでしょうか。 そしておまけに前回シャフトを替えたテトラの外部フィルターもしばらくしたらまた甲高い音を出して寝れません。  ただ、ピートを入れただけの小型水槽では安定してきたようで、またレッドチェリーシュリンプを10匹入れたこともあってか苔はぐんぐん減り、目立つものとしてはヒゲゴケだけに…

続きを読む

テトラ バリューエックスパワーフィルターがうるさい

 タイトルのとおりです。 ずっと60cmポリプテルス水槽で使っていたテトラ バリューエックスパワーフィルター(VX 75)が"カラカラ"という音をずっと立てていたのですが、最近になって"キーン"という高音まで発するようになり、夜も寝つけなくなりました。 対処としてはフィルターに水を通すコックがあるのでそれをいじることである程度は収まったりしましたが、すぐにまた"キーン"という音を立て始めるのです…

続きを読む

テトラpHテストトロピカル試薬でpH測定!

 前の記事でも書きましたが、うちの水道は若干アルカリ性に傾いています。 そのため藍藻類や石灰藻が繁茂するような環境となってしまい、水草もうまく育ちませんでした。  そこで今回どれほどであるのかこの……  テトラペーハートロピカル試薬を購入して測ってみました。  すると結果はやはり水道水で7.5を示す結果となりました。 熱帯魚の水槽としては一般的に弱酸性が良いと言われているので、もう少し…

続きを読む

60cm水槽漂白殺菌&淡水の石灰藻駆除

 もう我慢の限界でした。 藍藻類に悩まされ、調べても出てこない謎の紫色のコケにも苦戦、もうこんな水槽嫌だ―― ――ということで 水槽に、漂白剤(ハイター)をぶち込んでいきます。 注意) 漂白殺菌をする場合は必ず界面活性剤が入っていないものを使用して下さい台所用だと界面活性剤が入っていることが多いので注意です。  さてさてこれがどんな風に変化していくのでしょう  ドボドボと、水道水を満…

続きを読む